ICカードの場合、暗証番号を変更するとカードが再発行となるが、どうしてですか?
ICカードはカードの情報を暗号化した状態でICチップに記憶させています。 ICチップに登録した情報を書き換えすることはできないため、暗証番号をご変更されますと、新しい暗証番号を登録したICカードを再発行する必要がございます。 詳細表示
ICカード対応店舗で、ICカードを利用した際、暗証番号を間違えてしまいカードが利用できなくなった。どうすればいいですか?
ICカード対応店舗にてICカードをご利用いただく場合、売上票へのサインに代わり暗証番号の入力が必要となります。 暗証番号お間違えになられますと、誤入力回数が累計され、一定回数を超えた時点でロックがかかりIC対応端末機でご利用いただけなくなります。 ロックがかかってしまった場合は、新しいカードとの交換が必要と 詳細表示
ICカード対応加盟店では、従来の「サイン(署名)」にかわり、4桁の「暗証番号」を入力いただくことになります。 暗証番号がご不明な場合は、受付後1週間から10日ほどで郵送にてご通知いたしておりますので、ご確認いただくことをお勧めいたします。 【暗証番号照会】はこちらから 詳細表示
カードを利用したとき、伝票にサインを求められない場合があるのはなぜですか?
暗証番号をご入力いただいた場合、一部のコンビニエンスストア・食品スーパー等でサインなしでお買い物いただける店舗がございます。 各店舗によって、サインなしでお買い物いただけるかどうかの対応状況は異なりますが、 サインなしでのお買い物対応している店舗であってもセキュリティーの観点から、購入金額等々によってサインを 詳細表示
銀行ATM・コンビニATMでのキャッシングについて教えてください。
銀行ATM、コンビニATMでUCSマークのカードと4桁の暗証番号でキャッシングをご利用いただけます。 都市銀行・地方銀行・信用金庫などでご利用いただけます。 ※一部ご利用いただけない金融機関がございます。 ※ご利用の前にキャッシングご利用可能枠をご確認ください。 【インターネット 詳細表示
磁気不良でご利用いただけない場合など、カードの再発行はUCSコールセンターでうけたまわります。そのほか有効期限が切れている、ご利用できないATMだった、暗証番号が相違している、ご利用可能額を超えたご利用なども考えられます。また、年収のご申告がございませんとご利用が制限される場合がございますのでお手続きをお願いいたし 詳細表示
原則カード裏面のサインと同じサインをしていただく必要がございます。 カードをお受け取り後、必ずカード裏面のサイン欄にご署名をお願いします。(一部、スーパー食品レジやコンビニエンスストアなどでご署名が不要な場合がございます。) なお、ICカードの場合は、サインの代わりに暗証番号をご入力していただく場合がございます。 詳細表示
情報を記憶させる方法が異なります。従来のカード(磁気カード)は磁気テープにカード情報をそのまま記憶させていましたが、ICカードの場合は暗号化された状態でICチップに記憶されます。 ご利用の際も、ICカードは暗証番号入力により確実な本人確認を行います。 さらに、磁気カードは磁気テープをコピーして偽造カードが 詳細表示
キャッシングサービスとは、お持ちのUCSカードを使って現金を借り入れいただけるサービスです。 <ATMでのお手続き方法> 銀行ATMやコンビニATMでUCSカードと4桁の暗証番号でキャッシングをご利用いただけます。 全国のATMでご利用可能です。 ※一部ご利用いただけない金融機関がございます 詳細表示
様ご自身で行っていただく必要がございます。 <悪質なスパムメール、フィッシングサイトにご注意ください> カード会社や金融機関を装った電子メールやウェブサイトによって、ID・パスワード・カード番号・暗証番号・住所などの個人情報を不正に搾取する詐欺行為をフィッシング詐欺といいます。 UCSを装った 詳細表示